本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ゴルフボールの種類や構造を徹底解説【あなたに合う選び方は?】

ゴルフボール

ゴルフボールの種類や構造などから、ボールの選び方まで知りたい方へ。

メーカーやモデルごとに、たくさんの種類のゴルフボールがあるけど、何が違うのかよくわかっていない。あと、たくさんの中から、どの種類を選べばいいかもついでに知りたい。

と考えていませんか?

この記事を読めば、ゴルフボールの種類や構造がわかる、さらに、たくさん種類のあるボールの中から、自分にあったボールの選び方もわかります。

 

本記事では、下記の内容を解説します。

1.ゴルフボールの種類と構造
2.ゴルフボールの選び方

1.ゴルフボールの種類と構造

同じように見えるボールですが、種類や構造はさまざまで、自分に合ったボールを見つければ、スコアアップも期待できます。

逆にいうと、合わないボールを選んでしまえば、スコアを落とすこともあります。それでは、さっそく解説をしていきます。

 

1-1.ゴルフボールの種類

ゴルフボールの種類は、以下の3種類です。

①スピン系
②ディスタンス系
③第3系ボール

スピン系ボールの特徴

スピン系のゴルフボールの特徴は、名前のとおりスピンがかかりやすい。

表面に柔らかいウレタン系素材を使い、中心部(コア)には、比較的かたい素材をつかっているタイプが多い。

 

スピンをかけることで、アイアンショットやアプローチでは特に、ターゲットに対してスピンコントロールをできると、寄せやすくなる。

スピン量が多くなる理由として、表面が柔らかいので、アイアンショットするときにフェースとボールの接する時間が長くなることで、強烈なスピンがかかるからです。

ただ、中心部(コア)がかたい素材を使うことで、反発力が小さくなり、ドライバーショットは、飛距離が出にくいです。

 

ディスタンス系ボールの特徴

ディスタンス系のゴルフボールの特徴は、飛距離を出しやすい。表面が合成樹脂素材などで固めに作られ、中心部(コア)は柔らかめの素材を使っているタイプが多い。

表面が固めなので、反発力が強くなり、さらにスピン量が少なくなるので、距離がでやすい。また、ボールが曲がりにくい特徴もある。

 

第3系ボールの特徴

第3のゴルフボールの特徴は、上記の「スピン系」と「ディスタンス系」の良いところを合わせた特徴があり、スピンがかかりやすいうえに、飛距離も出しやすい。

表面は、柔らかいウレタン素材を使い、中心部(コア)も柔らかめの素材3~4層構造で、手の込んだ作りとなっています。

3~4層の構造が、アイアンショットのスピン量とドライバーショットの飛距離の両方とも計算され、高スピン・高反発可能にしている。

 

以下、ゴルフボールの種類の特徴まとめ一覧

スピン系 ディスタンス系 第3系
表面の硬さ やわらかい かたい やわらかい
中心部(コア)の硬さ かたい やわらかい やわらかい
何層構造の目安 2〜3層 2〜3層 3~4層
特徴 スピンがかかり、ピンに寄せやすい 距離が出しやすい、曲がりにくい 高スピン・高反発でスピンもかかる、距離もでやすい
プレイヤー 上級者向け 初心者向け 万人向け

 

1-2.ゴルフボールの構造

ゴルフボールの内部はどうなっているのか?気になることはあっても、なかなか見る機会はないですよね。

あと、ゴルフボールの表面が、ボコボコしているのも気になっている方もおられるかと思います。それらの構造と理由を解説していきます。

 

ボールの内部構造【ピース】

ゴルフボールの構造は、おおまかに3種類の層によって作られます。

ボールの核となる中心部分の『コア』・コアをおおう中間層の『ケース』・ケースをおおう表面の『カバー』というそれぞれの層の重ねることで作られています。

 

構造の層の数は、2~5層の数が一般的で、目安として層が多いと性能がいいものが多いのと、製造に手間がかかるので価格は高くなりやすい。

 

ゴルフボールが何層なのか、確かめるには、パッケージなどの商品説明欄に『○ピース』という表示を確認する。

例えば、3ピースの場合は、コアからケースまでの全層が3層で作られているということです。

 

ボールの表面構造【ディンプル】

ゴルフボールの表面にある、多数のくぼみのことを『ディンプル』といいます。

ディンプルの形状や大きさ、数はさまざまで、ボールの飛距離や飛び方におおきな影響を与える、重要な構造のひとつです。

 

ディンプルには、空気抵抗を軽減する効果があり、飛距離が出やすくなります。

ただ、ディンプルの数が多ければいいわけではありません。

一般的な数は、300~400くらいで多いものでは600近くあるものもあります。

ディンプルの数が多いほうが揚力が増えるので、滞空時間も伸びますが、多すぎると吹き上がりすぎて飛距離が落ちる場合もあります。

 

2.ゴルフボールの選び方

ゴルフボールの種類や構造がわかれば、あとは自分に合ったゴルフボールを見つけよう。それぞれの方に合わせたボールの選び方2つを、解説していきます。

 

2-1.ヘッドスピード合わせて選ぶ

ゴルフボールは、ヘッドスピードを基準に選ぶ。

理由は、インパクト時にボールをほどよくつぶして、効率のいいボールを打つためです。

 

効率のいいボールを打つためには、ミート時にボールが程よく潰れることが重要です。

つぶれすぎたり、つぶれないのは、飛距離が出なかったり曲がりの原因にもなります。

例えば、ヘッドスピードが早ければ、ゴルフボールの中身が柔らかい素材だと、つぶれ過ぎに注意しなければいけない。

 

ゴルフボールの選び方は簡単で、ゴルフボールの箱に推奨ヘッドスピードの範囲が書いてあるので、自分のヘッドスピードに合わせて選べば大丈夫です。

ヘッドスピードを把握してない方は、『ドライバーの飛距離÷5.5』でおおよその目安を求められます。

例えば、ドライバーの飛距離が200ヤードの場合のヘッドスピードは36m/sです。

 

2-2.ゴルフの球筋に合わせて選ぶ

フック系の球筋の人は、『スピン系』のゴルフボール。

スライス系の球筋の人は、『ディスタンス系』のゴルフボール。

理由は、フック系の人はスピンが少ない場合が多いので、スピン系を使うことで、適度なスピン量になり飛距離も伸びるからです。

また、スライス系の人はスピンが多い場合が多いので、ディスタンス系を使うことで、無駄なスピン量が減り、曲がるにくく飛距離も出しやすい。

 

上記以外の、スライス系の人がもう少しスピンをかけたい、もしくはフック系の人がもう少し距離を伸ばしたい場合は、『第3系のボール』を選んでみてください。

 

まとめ

ゴルフボールの種類は、3つで

・スピン系のボール:スピンがかかりやすい
・ディスタンス系のボール:飛距離が出しやすい
・第3系のボール:上記2つの特徴を持っている

 

ゴルフボールの構造は、『コア』・『ケース』・『カバー』の素材で構成され、商品ごとで内部の層の数がちがい、おもに2~5層でできてるものが多い。

それらの構造の違いで、飛距離やスピン量などにおおきな影響を与える。

 

また、表面のデコボコを『ディンプル』といい、数や形状、大きさがさまざまで、おもに空気抵抗を減らす役割がある。

 

ゴルフボールの選び方は、ボールのパッケージに書いてある推奨ヘッドスピードを参考に選ぶ。

また、球筋が「フック系」なのか「スライス系」かで、自分の球筋にあったボールを選ぶ。

 

ゴルフクラブに注目が行きがちですが、ゴルフボールもそれぞれの細かな特徴があるので、それらを理解してボール選びをすれば、スコアアップも期待できます。

ぜひボールにも注目して、自分に合ったものを探してみてください。

 

2021年最新版のおすすめゴルフボールを探したい方は下記を参考にしてみてください。

【2021年最新版】ゴルフボールおすすめ20選|人気ランキングまとめ
おすすめのゴルフボールを知りたい方へ。 ゴルフボールの種類って数え切れないくらいあるけど、どれが良いのかよくわからない。 あと、ゴルフボールの選び方とかあれば、ついでに知りたい。 と考えていませんか? ✔︎ 本記事の内容 ※約3分で読めます...
タイトルとURLをコピーしました